top of page
よくある質問
faq
エナジャイザー 適性診断(適性検査)に関するよくある質問をまとめました。
その他、不明点がありましたらお問い合わせください。
-
Q. 一般的な適性検査との違いはなんですか?エナジャイザーは、業務遂行能力、パーソナリティー、モチベーションの3軸で個人の特性を把握する適性診断ツールです。 一般的な適性検査は性格診断に重きを置いていますが、VIPは性格だけでなく業務遂行能力も測定するため質問紙法と作業検査法を併用します。また、組織全体のデータを収集し、社員同士の関係性を把握し、配置転換などの具体的な対策を講じることで業績向上を図ります。
-
Q. 検査は難しい内容ですか?受診時間は?スマホやタブレットでは受診できませんか?検査は、質問に答えることと数字に関する2つのセッションで構成されています。小学校高学年程度の語彙力があればどなたでも受診可能です。 受診時間は約30分で、パソコンやタブレットでマウスを使って受診していただきます。マウス操作を用いることで通常の検査では表れにくい特性も測定しています。
-
Q.検査結果はどれくらいで出ますか?速報版の結果は受診後60秒以内に専用管理サイトで確認可能です(通信環境による)。 詳細版はプロファイラーがデータを分析・作成し、ご注文日翌日から3営業日以内に専用管理サイトに反映されます。 合否判定を急ぐ場合、速報版を参考にしつつ詳細版の結果を最終面接前に確認してください。
-
Q. 費用はいくらですか?お問い合わせください。 また、資料請求ページよりエナジャイザー適性診断(適性検査)に関する、料金やデータのサンプルなど、より詳しい資料をダウンロードすることができます。お気軽にご利用ください。
-
Q. 結果に対する質問はできますか?詳細版をオーダー頂いた場合は、電話やメールでのご質問を無料で承ります。(速報版については解説書等のツールをご参照ください)
-
Q. 外国人は受診できますか?日本語の読み書きがある程度できる方(日本語能力試験のN3以上のレベル)であれば受診はできます。なお、外国語のサイトは用意しておりません。
-
Q.どのような企業に向いていますか?社員一人ひとりのパフォーマンスをあげていくためにデータを活用したいと考えている企業様に向いています。
-
Q. 診断結果を応募者(または社員)に開示してもいいですか。診断結果は応募者や社員に開示しないことをお勧めします。結果に良し悪しはありませんが、誤解を招く可能性があります。 特に不合格時にクレームが発生する恐れがあります。また、社員が結果を人事評価と誤解すると、検査への不信感が生まれ結果に影響することがあります。トラブル防止のため、直接開示は避けるべきです。
-
Q. 最低受診者数(年間)はありますか。ありません。必要な時に必要な分だけご利用ください。 なお、年間のシステム利用料はかかりますが、月々のランニングコストはかかりません。費用は受診人数に対してのみ発生します。
-
Q. 診断結果と応募者との印象にギャップがあります。採用するかどうか悩んでいます。最終判断は面接評価などを含めた総合的な判断をお勧めします。見た目の印象にはバイアスがかかりやすいため客観的データの利用が重要です。しかし、良い結果が必ずしも活躍を保証するわけではありません。 大切なのは、本人の特性を把握し、それに合わせたマネジメントで成長を支援することです。
-
Q. 導入にはどのような手続きが必要ですか?まずは、弊社にご連絡ください。申込書や契約書などの書類をご提出していただき管理サイト等の準備を致します。通常は手続き完了までお申し込みから1ヶ月程度でご利用になることができます。 お問い合わせフォーム
bottom of page